【モニター募集中】パーソナルピラティス

マシンピラティス初回体験

akemi.h

このようなお悩みありませんか?

このような方におすすめです!

このような方にはおすすめ
できません。

自己紹介

《経歴》
《保有資格》

産後私が見つけた
ピラティスの良さ

私とピラティスの出会いは、整形クリニック勤務時代。

運動を伝える仕事なのに、自分の身体で動きを表現できていないもどかしさと、長年の肩こりをコンプレックスに感じていました。

初めてピラティスを体験した時、私の先生から

“皆、「動き方を知らないだけ」なんだよ“と言われたのがとても衝撃でした。

姿勢の悪さ、肩こりがコンプレックスで肩甲骨周りの弱さ、背骨の硬さを自覚しており「どうやって動かしたらいいのかわからなかった」からなんです。

でも、ピラティスを勉強することで

「動き方を知ればからだは変われる」ことを体感できたんです。

このことは、妊娠中でも身をもって感じられました。

たとえお腹が大きくなっても、動き方を知っていると自分で自分の身体を調整することができるようになれたんです。

妊娠期に合わせて、とれるポーズで体をほぐしたり、弱くなる骨盤底筋を入れることができたり、立ち姿勢を修正できたり、などなど。

お陰様で、充実したマタニティライフを過ごせました

でも、産後は一変。


帝王切開の痛み、寝不足、ホルモンの乱れで心も体もボロボロ。

「自分のケア」をしたくても、痛いお腹をいたわることもできずに始まった育児生活。正直、想像以上の寝不足とホルモンの乱れで私史上最悪のコンディションが半年ほど続きました(笑)

それでも「母親なんだから」と、自分を後回しにして毎日を生きていました。

気づけば、首や肩はガチガチ、腕や手までぱんぱん。

「ピラティスして整いたい」けど「眠すぎる」の葛藤を繰り返し…

産後5か月くらいたったころ、ようやくピラティスを再開できました。

この時であったのが、キャデラックというマシン。

インナーを使う感覚がとってもわかりやすく、運動の負荷も体の状況に応じて合わせられるので産後の私にはぴったりでした。

たった1時間でも、自分の身体に目を向けられることに幸せを感じたのでした。

産後ようやく、自分を大切にする時間が作れた時改めて、産後の女性には「自分を大切にする習慣」が必要だなあと感じたんです。

\各月3名様限定の特別価格/

お客様の声
よくあるご質問
お支払い方法はどんな方法がりますか?

予約サイトより、オンライン決済をお願いしております。オンライン決済が難しい場合は現地にて現金またはPaypayもご利用いただけます。

山梨県富士吉田市「富士溶岩の湯 泉水」の近辺です。サロン情報はご予約いただいたメールアドレスへお送りしますのでご確認くださいませ。また、予約後のやり取りは公式LINEが便利です。この機会にぜひご登録をお願いいたします。

店舗の目の前に十分なスペースがございます。そちらに駐車いただけますのでご安心ください。

お子様連れでも対応可能です。ご不安な方はお気軽にお問い合わせください♪

記事URLをコピーしました