肩こり・腰痛にも◎ 富士吉田でできるマシンピラティスとサロンの魅力

マシンピラティスの特徴
「体がかたい」「運動が苦手」そんな方でも大丈夫!
マシンがあなたをやさしくサポートしてくれるから、無理なく心地よく動けます。
この記事では。富士吉田のピラティスサロン「akepilates」で体験できるマシンピラティスをご紹介します♪
ピラティスと聞くと「身体が柔らかくないと無理そう」「動きについていけるかな?」と不安になる方もいるかもしれません。でも、マシンピラティスはそんな方にこそぴったりなんです♪
スプリングやベルトがついた専用のマシンを使うことで、体の動きをサポートしながら動かせるので、初めての方や運動が苦手な方、出産後の身体をいたわりたい方でも、安心して始められます。
また、よく質問されるのが「ヨガ」との違いについてです。ポーズを静止して深めていく「ヨガ」と異なり、呼吸を意識しながら「動きの中で身体をつなげて整えていく」のも大きな特徴の1つです。
マシンピラティスを行う環境は、マット1枚で始められるマットピラティスとは異なり、マシンが必要になるため、サロンやスタジオに通うことが一般的です。
akepilatesで取り扱うマシン「キャデラック(Cadilac)」とは

天井から伸びたバーやスプリングを使って、仰向けのまま・無理なく体を動かすことができます。
寝たままで体幹を鍛えたり、骨盤まわりを調整したり、リラックスしながら整えられるのが特徴です!
帝王切開の出産だった著者自身が産後のリカバリーでとても助けられたマシン。

そのため、私のサロンのメインマシンは「キャデラック」を使用しています♪
忙しいママたちに、「深呼吸したくなる時間」を届けてくれる相棒です。
- エクササイズの種類が豊富
- ベッドに寝た姿勢で行うため安定性・安全性が高い
- 初心者や産後女性、高齢者にもおすすめ
- ロールダウンバーを両手で持ち、両足をキャデラックのポールに押し当てて長座になる
- 息を吐きながらロールダウンバーを押し下げながら骨盤から順に背骨を1つずつ丸めてRoll down
- 息を吸って目線を鼻先に、はきながら旋毛の方から背骨を1つずつ丸めてRoll up
- 骨盤から背骨を1つずつ積み上げて1のスタートポジションに戻る
akepilatesで取り扱うマシン「チェアー(Chair)」とは

一見すると、ただの小さな椅子。でも、この「ワンダチェア」は見た目に反してとても万能なピラティスマシンなんです!
チェアの足元にあるペダルにスプリングがついており、その負荷を使って「体幹(お腹・背中まわり)」にじわじわ効かせていきます。
立った姿勢・座った姿勢・うつ伏せ・仰向けなど、あらゆるポジションで使用でき、バランス力や安定性も自然と養われていきます。
- 身体を起こした状態でおこなうため、キャデラックよりも日常姿勢に近い状態でコアを鍛えられる
- 仰向けやうつ伏せなどがとりにくい妊婦さんのエクササイズバリエーションとして最適!
- チェアの前に立ち、息を吐きながらロールダウンする
- 息を吸いながらペダルを床に向かって押す
- 息を吐いて体幹を丸めながらペダルを少し引き上げる
- 6-10回繰り返し、息を吐きながらロールバックで立位に戻る

私が妊婦の時、仰向けやうつ伏せがとれない時期に運動の幅を広げてくれたマシンなんです♪妊婦さんにはほんとにおすすめ!!
その他のマシン
リフォーマー(Refomer)とは

リフォーマーは、ベッドのような形をしたピラティスマシンで、上に乗ると土台(キャリッジ)がスライドする仕組みになっています。
スプリングの負荷を使いながら手足を動かすことで、体幹やインナーマッスルをバランスよく鍛えられ、姿勢や動きがスーッと整っていく感覚を味わえます。
- キャリッジの動きをからだでコントロールすることで関節の伸び(エロンゲーション)が感じやすい
- スプリングやストラップを使用して全身を流れるように連動させる動きが特徴的!
バレル(Barrel)とは

バレルは、半円のような曲線を描いたピラティスマシンで、背中をのせたり体を預けたりしながら使います。
丸みのある形が背骨や胸をやさしくサポートしてくれるため、猫背や肩こり改善、姿勢を整えたい方にぴったりです。
- 丸みに身体を預けることで、日常固まりがちな背骨や胸が自然に広がる
- 曲線を利用した前屈、後屈、側屈の動きの中で柔軟性だけでなく体幹をしっかりと鍛えることができる。
毎日、家事や育児、仕事に追われる中で、
自分の体のことは、つい後回しになってしまいがちです。
でも、ほんの少し“自分のことを優先する時間”をつくるだけで、
体も心もふっと軽くなり、毎日の暮らしに余裕が生まれるなと実感します。
富士山のふもとの静かな自宅サロンで、
鳥のさえずりや自然の風を感じながら、
体と心をそっと整えるひとときを過ごしてみませんか?
「少し気になるかも…」と思ったら、
まずはお気軽に体験レッスンへ。
あなたの体が喜ぶ時間を、ぜひ味わってみてください。